故人が自分の葬式のことで遺言を残していたり、エンディングノートに書き記した希望が見つかった場合には、できる限りそれを反映させてあげたいものです。反映させられる度合いが大きければ大きいほど、遺族の気持ちの整理もつきやすいものです。逆に、費用や世間体だけ考えて葬式をあげてしまうと、後で後悔する可能性があります。費用が多ければ立派な葬式になるということではありません。

故人のことも大切ですが、残された家族が生きていくための費用も考えなければなりませんから、無理のない範囲で予算を決めることが大切です。日本で執り行われる件数が最も多い伝統的な仏式の葬儀の場合、費用の合計は約200万円弱と言われています。これはお布施も含めた費用です。死後のことも考えて短期の小額終身保険などに入っておけば、いざというときに心強いです。

保険金ならば、1回保険料を支払えば受け取りが可能になるので、気持ちの上で安心感が持てます。お金の捻出方法はいくつかありますが、やはり生前からある程度は考えておいたほうが良いでしょう。もし手持ちのお金が少ないのであれば、家族葬で安く済ませるという方法もあります。家族葬の場合は、50~90万円くらいで行えます。

さらに生活保護を受けている人でも、国の補助制度を利用して補助金を受け取れば、一番下のランクではありますが、火葬式をあげることができます。通夜や告別式をしないで、火葬だけ行う葬儀のことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です